
心が疲れきってしまったあなたへ
GWも終わり、やっと花粉で車が黄色くなることがなくなってきました。
ですが雨が降ったり暑いくらいの天気になったり、天候が安定しませんね。
季節の変わり目で体調を崩してしまう方も多いので皆様お気をつけください。
今日のお話はメンタルのお話。
😮💨「なんとなくやる気が出ない…」
🛌「寝ても寝ても疲れが取れない…」
😰「人と会うのも億劫…」
こんな状態が続いていませんか?
もしかすると、それはエネルギー切れのサインかもしれません。
どんな人でも、心も身体もエネルギーが枯れてしまえば、自然と動けなくなります。
それは、「弱さ」ではなく、「正常な反応」です。
特に、日本人の気質として周囲の空気を読んで無理に合わせてしまう。頑張ってしまう。期待に応えようとしてしまう。
あなたの周りにもいませんか?
空気を読むこと。これは世界でも日本人の得意で素晴らしい部分かもしれません。ですが、それはあくまで自分が整っている場合に素晴らしい能力になるのだと思います。
自分の体力やメンタルが疲弊している状態でも、空気を読んで頑張ってしまったり自分を無視してしまうと、ある日突然
「あれ?動けない…」
「玄関から出られない」
など、うつの症状や、自律神経が乱れて様々な症状が出てきたりします。
まずは「休むこと」から始めましょう
私たちは何か不調を感じた時、つい「まだ頑張らなきゃ」と無理をしてしまいがちです。
でも、電池がゼロのスマホが充電なしでは動かないのと同じように、人間も休まなければ回復できません。
なので、まずは「自分を最優先にすること」。
な の で す が !!
「自分を最優先にすること」この言葉に罪悪感を感じてしまう方が多いのではないでしょうか?
ですが、それは間違いです。
妻がよく患者さんに伝えている言葉なのですが
「絞り出した元気で人のために尽くしても、それは無理してるだけ。自分が整って満たされれば、余った分で人に優しくできるんだよ。それだけでいいの。」
本当そうなんです。
頑張って必死に人のためにすり減らしても、優しくされた方も感じるものです。
無理してない?辛そうだよ?そんな気を遣わないで?
そんな風に受け止められているかもしれません。
一方で、整っている人は表情がまず違います。声の張りも全然違うんです。
そんな方が、人のために動いていると、感謝の気持ちが生まれるんです。
そして、何より周囲が明るくなるんです。気持ちがいい。
整っている人の周りは、とても居心地が良いものになるんです。
整えば家庭環境まで整うんです。
不思議ですよね。
なので、まずは皆さん無理せず休みましょう。
それでも回復しないのなら、それは「エラー」の可能性が高いです。
「休んでも、なぜか元気にならない…」
「好きなことが分からない。何をしたいかも浮かばない…」
特に10代後半〜40代の幅広い年齢で急増しています。
「感情の麻痺」です。
頑張りすぎ、周囲への気遣い、育児や仕事のプレッシャー…。
知らず知らずのうちに、自分の感情を置き去りにしてしまっているのかもしれません。
当院で導入しているアラテックセラピーでは、こうした見えないエラー・ストレスや感情の滞りに対してアプローチすることができます。
実際に、うつで休職されていた方が、数回の施術で顔色が明るくなり、言葉に力が戻り、みるみるうちに回復し、無事に復職された例が多数あります。
むしろアラテックセラピーの得意分野の1つでもあるのです。
まずは気づくことが、大きな一歩になります。
自分の声に耳を傾けてみましょう。
それが、自分らしく生きるための第一歩になります。
✨病気になりにくい身体づくり、始めませんか?✨
🌿病気になってからではなく🌿
🍀病名がつく前にケアする時代へ!🍀
