
頭痛や脚がつる原因は?
ここ数日、気温がグッと下がってきたように感じます。
患者さんとお話しをしていても「暖房を使ったよ」とか「コタツを出したよ」などの話題が出てきました。朝と夜の冷えが気になる季節になってきましたね。
こんな季節の変わり目に多くなる症状はいくつかあります。
特に多いのが頭痛ですね。
1年中季節を問わず頭痛に悩まされる方もいらっしゃいますが、季節特有という方や、ある条件が重なった時にだけ頭痛になる方もいらっしゃいます。
頭痛はいくつもの原因が重なって複数の頭痛をお持ちの方もいらっしゃるので難しい症状のひとつです。
もう一つは脚がつる症状です。
脚がつるのも季節の変わり目に起こりやすいという方がいらっしゃいます。
もちろん、脚のつりにも原因はいくつかあります。
頭痛と脚のつり。どちらも季節性で起こることもあるのですが、今回は直接的な原因ではないパターンのお話しをさせていただきます。
私たちは鍼治療やアラテックの施術を勧めるかどうかを判断する時に、まず患者さんの今の状態を詳しく問診で伺います。
そこで鍼の方が良い症状のものなのか、アラテックの方が良い症状かを判断します。
もちろんエラーがあればアラテックでの施術でエラーをとることは身体にとって良いのでオススメなのですが、日常生活で気を付けるだけで症状が改善されることもあります。
そのひとつが頭痛と脚のつりです。
(全ての頭痛と脚のつりの原因というお話しではありません)
では、何が原因なのか。
ズバリ!水です!!
現代の日本人の多くが、本当に多くが水分不足です。
昭和時代では部活中に水を飲むな!これが当たり前でした。
子供の頃から水を飲めるのは休み時間だけ。
そのままの習慣が大人になっても変わるはずもなく、慢性的に水分不足の方が未だに非常に多いのです。
水分不足になると身体でなにが起こるのか・・・。
水分が足りないと血液がドロドロになります。
細胞にも水分が行き渡らなければ潤いも減り、細胞がプルプルになっていなければシワシワになっていきます。
特にこの季節の変わり目というのは要注意です。
暑い夏は皆さん水分を意識される方が多いのですが、寒さを感じ始めると一気に飲まなくなる方が増えるのです。
トイレが近くなるのが嫌という方も多いですね。
ですが、水分というのは一年中意識していただきたいのです。
寒くなって水分量が減っていませんか?
喉の渇きを感じてから水分を摂っていませんか?
トイレが近くなるからと敢えて水分を摂らなくしていませんか?
もう黄色信号どころか赤信号です。
そして、お伝えしているように頭痛や脚のつりの原因にもなるのです。
(他にも様々な体調不良の原因になります。今回の症状は一部です。)
人間は水分が足りない状態だと、何を優先するでしょうか?
生きなければならないため、栄養や水分を生命維持に必要なことに優先して使うようになります。
私たちはアラテックを始めた頃、まだ水分に対してそこまで意識をせず過ごしていました。
しかし、アメリカの先生と一緒にいたときに日本人は水分を摂らなすぎる!と言われてしまいました。
そして、それ以降も海外の他の先生とお話しをしていても同じ話題になることがありました。
確かにそれ以来、海外の先生方をみるとシッカリと水分補給を小まめにしているのに気がつきました。
zoom会議中も片手で持つには重いのでは?というサイズのコップを使っていたり。軽くカルチャーショックでした(笑)
そのことに気がついてから私たちは水分について勉強するようになり、私も頭痛に悩まされていたので自ら実験をしていく日々でした。
1日3リットルを目指して15分に1口、30分に1口というペースで飲んでいきました。
最初はトイレが近くなりめんどくさいなーと思っていたのですが、尿が出るということはデトックスしているということなので、そのうち気にならなくなりました。
習慣を変えるのは難しいことですが、日々意識をして飲むようにしていったら頭痛の頻度が減りました。
私の場合、複数の種類の頭痛を持っていたので水分不足による頭痛は改善しました。
時には3リットルに満たない日も、もちろんあったのですが気にせずそのまま1日を終え就寝します。それでいいのです。
今日は飲めなかったから残りの量を一気に飲むということは絶対にやめてください。
水でもバランスを考えずに飲んでしまうと体調を崩します。
人間も一度に水分を吸収できる量は限られているからです。
イメージしていただければわかると思いますが、水も適量であればせせらぎの様に身体の中もバランスがとれるのですが、一気に水分を多量に撮ると、反乱した川のように土砂や木を巻き込み全てを洗い流してしまいますよね?
身体の中でも同じようなことが起こると想像してみてください。
恐ろしいですよね?
何事もバランスが大事ということです。
患者さんでもお話を聞いていると水分不足で起こる症状だな。と見受けられる方が多くいらっしゃるので、皆さんも日頃の水分に意識をおいてみてください。
喉が渇いてから飲むだと遅いと思ってください。喉が乾く前に飲みましょう。


コロナ後後遺症
これも好きかも

またまたアラテックと鍼灸でご懐妊!
2024年11月27日
食後の異常な眠気
2024年9月18日